採用情報 r e c r u i t
メック・デザイン・インターナショナルのビジョン v i s i o n
人の心をつなぐ空間づくり
社員インタビュー i n t e r v i e w
クロストーク c r o s s t a l k
数字で見る i n n u m b e r s
数字で見る
メック・デザイン・
インターナショナル
働く環境 w o r k i n g e n v i r o n m e n t
-
コアバリュー
-
フレックスタイム制度
-
テレワーク制度
-
オフィス紹介(本社)
-
オフィス紹介(関西)
-
社内イベント・委員会
当社の行動指針・価値観として、社内ワーキンググループで検討し策定されました。企業としてサステナブルな組織でい続けるために、社員として大切にしたい共通価値を持ち続けています。
社員一人ひとりがそれぞれに合った多様な働き方を実現できるように、1日ごとの就業時間(7.5時間)ではなく、1か月ごとの就業時間の合計で勤怠管理をしています。そのため、出勤時間も退勤時間も、業務やプライベートの状況に応じて自由に調整しながら働けます。
こだわりの詰まった勝どき本社オフィスへの出社だけではなく、在宅勤務や下記オフィス利用が可能です。働く場所も自分で選び取ることができます。
・大手町ビル サテライトオフィス、共有ラウンジ
・三菱地所グループオフィス(MIX丸の内)
・リージャス
・ザイマックス/ZXY、テレキューブ
運河のそばに続く歩道からインスピレーションを得て、社員が活発に交わる「WALK」ゾーンと、フレキシブルな働き方を実現する「WORK」ゾーンをシームレスにつなぐことで、“暮らし”と“仕事”のバランスを取りながら多様な人財が集まり、その熱量が十分に感じられるオフィスとなっています。
弊社のプロフェッショナル達が、こだわりを持ってデザインや施工を行いました。フリーアドレス制のため、自由に席を移動して働くことができます。
本社と同じく運河を眺めながら仕事ができるオフィスになっています。居心地の良い距離感で活発に意見が飛び交う、社内のチーム感をより感じられる空間です。
社内表彰や懇親会など、ワンストップソリューションを活性化させるために、職種や部署を飛び越えたコミュニケーションの機会を作っています。ほかにも委員会活動を通じて、SDGsや社内の働き方を考えながら、より良い会社にしていくために、当事者意識を持って活動を行っています。
当社のルール、三菱地所グループ社員としての在り方、順守すべき法令など、入社にあたって必要な知識を各担当者から研修を通してお伝えしています。
新卒入社社員の場合は、グループ会社との合同研修に参加していただき、グループ会社社員との交流も深めながら部署配属後も活用できる繋がりを築くことができます。
人事評価と連動し、社員の役割に応じて多様な研修を受講することができます。その中には当社独自の研修だけでなく、グループ会社合同の研修や職種に応じた実務的な内容の研修など、段階的に成長できるような仕組みづくりを行っています。
社員のニーズや興味関心に合わせて、自由に選択して受講することができる動画研修プログラムです。
今必要なスキル、これからのキャリアを考えながら、より高くステップアップができるよう支援しています。
資格取得にチャレンジする社員を応援するために、充実した支援制度を整えています。
対象資格の講座受験費用や受験料の負担など、一定の条件を満たしていれば、より専門性を高めてプロフェッショナルとして成長していただけます。
資格取得時の合格時祝金や職務手当の支給、業務に関連する研修への参加費用補助など、社員が自らの意思でスキルアップすることをサポートしています。
全社的にコンプライアンス研修やハラスメント研修、法令研修などを実施し、企業の社会的責任を果たしながら、トラブルを未然に防止する学びを提供しています。また、業務上必要な方には外国語研修を受けていただき、グローバル対応力の強化も行っています。
キャリア形成および生活全般の悩み相談を行うメンターと、業務上必要なスキルを教えるトレーナーを選定し、様々な面から新入社員を支える制度です。コミュニケーション促進のために、月に1度、メンター・トレーナーと使用できるランチ補助が活用できます。
新卒入社社員には「リフレクションMTG」を通して、同期との仲を深めながら、業務経験から得た学び・気づきを内省し成長実感や成長課題を整理する機会を作っています。
中途入社社員には「フォローアップ面談」を通して、入社前後のギャップや業務状況の確認、当社の制度等に対する意見を伺い、入社後のサポートを行いながら、いただいた意見は働きやすい環境づくりに役立てています。
成長を促進させる「役割評価」と、成果を創出させる「貢献評価」の2本立てで人事評価を行っています。年3回の上長面談を通して、組織目標を自分事として考えながら、目標を明確化し、会社に貢献する社員を正当に評価できる仕組みづくりを行っています。
個人の活性を組織全体の活性につなげ、社員が活き活きと働ける環境づくりを行うために、年に一度、業務状況と今後のキャリアプランをお伺いしています。社員の声がより届きやすい会社を目指して、対話をする機会を設けています。
社員とその家族の健康を支えるために、三菱地所グループ独自の企業内健康保険組合に加入していただけます。法定給付に加えて独自の追加給付が受けられたり、保険料率が低く抑えられたり、加入者の声を反映した運営により、社員の健康を守るだけではなく、予防や啓発、生活支援まで幅広く手厚いサポートを受けられます。
心身ともに健康で充実した毎日を送れるよう、下記のような多様な休暇制度を整えています。
・有給休暇 ・夏季休暇 ・積立休暇
・リフレッシュ休暇 ・慶弔休暇
・育児、介護休暇 など
基本は土日祝が休日となりますが、業務都合で出勤となった場合は、振替休日を取得いただいています。
各種研修制度 t r a i n i n g s y s t e m
-
入社時研修
-
役割等級別研修
-
カフェテリア型研修
-
資格取得支援制度
-
自己啓発支援
-
その他全社研修
社内制度 i n t e r n a l s y s t e m
-
メンター・トレーナー制度
-
各種フォローアップ制度
-
評価制度
-
人事面談
-
健康保険組合
-
休暇制度
ENTRY ENTRY ENTRY ENTRY ENTRY ENTRY ENTRY
エントリー e n t r y
働き、憩い、住む人の想いを一緒にカタチにしていきませんか。