クロストーク 働きやすさと成長の両立。学びとチャンスに満ちあふれた環境で、多彩なホテルプロジェクトに挑む。

デザイナーとしてホテルユニットに所属する吉田さんと石川さん。
2人とも中途で入社してから間もないが、すでにさまざまな案件に携わっている。
2人が語るメック・デザイン・インターナショナルの働きやすさややりがい、次なるチャレンジ。

メンバー m e m b e r

  • Yuko Yoshida

    2024年

    キャリア入社

  • Kahoru Ishikawa

    2024年

    キャリア入社

【プロフィール】

Yuko Yoshida

2024年6月に中途採用で入社。

現在は東京都内の集合住宅やホテルの共用部のデザインを担当しており、ロビーやホール、レセプションエリアやレストランなど手がけている。

 

Kahoru Ishikawa

2024年3月に中途採用で入社。

現在は東京都内の集合住宅の共用部や横浜のホテルの客室デザインを担当。

他にも都内の商業施設の改修にも携わっている。

新たな学びを求めて入社。幅広い案件や、グローバルの刺激を得られることに惹かれて。

Y.Yoshida

私が転職しようと思ったのは、より幅広い物件に携わりたいと思ったことがきっかけでした。前職の会社は、同じブランドからのリピート依頼が多かったので、メック・デザイン・インターナショナルは三菱地所グループということもあり、グループ会社ならではの大規模でハイクオリティな案件をはじめ、幅広い案件に携われるというのが魅力的でした。

 

当社のような規模感の大きい会社で働くことは、私にとって新しい挑戦であり、これまでにない学びの機会があると感じました。そうした期待が、入社の決め手となりました。

 

当社では、サテライトオフィスや全国にあるコワーキングスペースも利用しながら働くこともできます。出張やグループ会社の方との打ち合わせなども多いので、そういった予定に合わせて働く場所を選べるというのはとてもありがたいです。

 

 

K.Ishikawa

私は前の会社でも海外のデザイナーのデザインに触れることのできる環境があって、それが良かったので、転職の際もその条件も入れて会社をみていました。

 

海外デザイナーのデザインには、発想であったり、つくり方であったり、まったく異なるものがあります。前職でもそういうものに触れられる環境は刺激的でしたので、メック・デザイン・インターナショナルではそのような環境に恵まれているというのが素晴らしいと思いました。

温かく迎え入れてくれる居心地のよい社風。中途にも手厚いサポート制度。

K.Ishikawa

みなさん忙しくても笑顔で、とにかく温和な人が多いです。質問や相談をしても、親身になってくださって、とてもいい雰囲気だと思っています。

Y.Yoshida

確かに私もそれは感じています。みなさんすごく集中して仕事をされているので、最初はとても静かな会社なのかなという印象もありましたが、石川さんのおっしゃる通りで、ほんとうに人柄の良い人が多いです。

受け入れてくださる雰囲気が溢れていて、包容力を感じます。キャリアにかかわらずフランクに話せる雰囲気があり、職場もフリーアドレスなので、いろんな部署の方とも気軽に交流できます。

 

 

K.Ishikawa

会社としても、メンターやトレーナーを中途入社の私たちにもつけてくださったり、困っていることに対しても正面から向き合おうとしてくれたり、そういう体制はとても良いです。メンター、トレーナーは、中途入社でも1年つけてくださるので助かっています。

 

 

Y.Yoshida

1カ月に1回利用できる「メンターランチ」という制度があるのですが、自分のメンターとランチをしながら悩みなどフランクに相談できる機会になっていて、とても良い取り組みだと思っています。

社内研修もいろいろあります。この前、私たちは研修の1つとして静岡に造作家具の工場視察に行きました。他にも、実際にホテルの視察に行ったりする研修もあります。資格取得に対しての補助制度も整っているので、新たな挑戦にも前向きな気持ちで取り組める環境であると思います。

ユニット内での情報共有や、チーム内での円滑なコミュニケーションも大事にする文化。

 

 

Y.Yoshida

私も石川さんも、デザインソリューション1部のなかの主にホテルなどの案件を手がけるホテルユニットに所属していて、そのメンバーでユニットミーティングを行なっています。働いている時間の工数管理であったり、各プロジェクトの進捗状況を全体で確認したりとか、あとは部やユニットの共有事項や会社の連絡事項などがあれば共有したりしています。他にも視察結果の情報共有や、最近はメーカーさんから新作の提案もあったりして、勉強会のような感じにもなっています。

 

 

K.Ishikawa

私はチームで協力して手がけたり、メンバーとコミュニケーションを取ったり、そういうところはとても大事にしようとして働いています。1人で完結する仕事というのはなかなかないし、とくに大きな規模となるとチームでの仕事が多くなりますので、お互いの協力が重要となってきます。社内チャットでグループがつくられていて、案件ごとに気軽にコミュニケーションを取れるようになっているので、在宅や外出先であっても相談や確認がしやすいのはとても助かります。

新たなチャレンジへ。描くところから形にするまで、自らの手でデザインしたい。

 

 

K.Ishikawa

これからチャレンジしたいのは、最初のコンセプトのところから担当する案件を手がけてみたいですね。

 

 

Y.Yoshida
私も石川さんと同じです。ホテルの案件は、かなり長期的で規模も大きく、サイクルも長かったりするのですが、そういうチャンスがめぐってきたら嬉しいです。

 

 

K.Ishikawa

私は以前、店舗設計で小さな店舗やモデルルームなどに携わっていたので、ホテルの客室デザインはやりたかったことです。いまはそれができているので、とても嬉しいです。

 

 

Y.Yoshida

私もホテル案件に携わりたかったので、いまの環境で続けていけたらと思っています。ホテルの視察なども行かせていただいたりして、知見を増やしながら、現在はさまざまな案件に携わっています。幅広い案件に携われることは、転職理由の一つでもあったので、毎日が充実していて楽しいです。

多彩な案件と、専門性が交わる環境。三菱地所グループならではという強み。

K.Ishikawa

私はチームで仕事をすることが多いので、コミュニケーションをとりながら一緒に案件を進めることができる方と働きたいです。あとは、デザイナーの方はそれぞれのこだわりを持っているので、そういったこだわりが自分にも刺激となる方だと嬉しいです。

 

 

Y.Yoshida

メック・デザイン・インターナショナルにはさまざまな部署の方がいらっしゃるので、仕事の相談に伺うことも、視野を広げる良い機会になっています。私は人と話すのが好きなので、そうした多様なバックグラウンドを持つ方とお話しさせていただくのを楽しみにしています。

 

 

K.Ishikawa

私たちの会社には、デザインだけでなく、施工や家具など専門分野を扱っている人も多くいますので、それぞれの担当の方々に気軽に相談ができる環境は、とても素晴らしいです。社内だけではなく、グループ会社の方たちからも良い刺激をいただくこともあり、そういう環境が整っているのがこの会社の魅力でもあります。ぜひ一緒に働いて、ともに成長していきたいです。

 

 

Y.Yoshida

やはり三菱地所グループならではの案件に携われることが、メック・デザイン・インターナショナルの強みだと感じています。もちろん、それ以外にも幅広い案件を手がける機会があるため、素敵な職場環境だと思います。社員のみなさんはそれぞれ個性があり、ほんとうに人柄が良い人ばかりなので、安心してこの会社に挑戦していただければと思います。

view