
施工管理
フラットな社風の中で
幅広い業務にチャレンジ。
自信を持ってお客さまに
”良いもの”を納めたい。
Yui Tanaka 2021年 新卒入社
大学では建築を学び、現在は主に施工管理を担当。
施工計画書・見積書・工程表をもとに、オフィスの入居工事やレイアウト変更の施工計画の立案から現場の品質・安全・工程管理までを一貫して行う。
Q 01
現在、どのような業務に携わっているのでしょうか?

1年目からすぐに現場へ。幅広い業務を経験。
主に施工管理を担当しています。具体的には、工事計画の制約条件や要望を踏まえて、施工計画書や見積書や工程表をベースに管理を行い、施工計画、工事管理、品質管理、安全管理をしています。1年目からすぐに現場へ出て、オフィスや法律事務所、地方の案件もいくつか担当し、とにかく幅広く業務に携わらせていただいています。現在は青山のオフィスの移転工事を担当しています。
Q 02
この業界に興味を持ったきっかけや、そこからメック・デザイン・インターナショナルに入社しようと思ったきっかけは何だったのでしょうか?
他社にはない物件の規模感やグレードの高さ、そして人の良さに惹かれた。
私は出身が佐賀県なのですが、地元の「武雄市図書館」の建物が素晴らしく、木材を多く使っていて、とても好きな空間だったのです。住んでいるときには、よく出かけていました。いま思い返すと、そのときから建築や建物には興味を持つようになっていました。
大学では建築系の勉強をしており、授業はデザイン系のものも多かったのですが、どちらかというと私は設計寄りの勉強を中心に据えていました。とはいえ、建物の構造やつくり方など基本的なことがまだあまりわからなかったので、本当にこれをつくることができるのだろうかとも思っていました。あるとき、授業で建設中の保育園を見学しに行く機会があって、そのとき施工管理という仕事を知ることになり、そこから就職活動は内装工事の施工管理のできる会社に絞りました。
メック・デザイン・インターナショナルは三菱地所グループということで、大きな物件や他の会社にはない面白そうな物件にも携われそうだったので、興味を持ちました。他にも店舗や住宅を中心に事業展開している会社も見てはいたのですが、やはり物件のグレードなどは、メック・デザイン・インターナショナルがいちばん高いものがありました。面接のときの雰囲気も良かったですし、特に人事の方も面接官の方も、とてもフランクだったので、そういうところにも惹きつけられました。
Q 03
入社してからさまざまなプロジェクトに携わっていると思いますが、仕事をするうえで大事にしていること、自分なりに大切にしている価値観などはありますか?

自信を持って、最終的に会社として良いものを納めたい。
施工管理は、プロジェクトが始まってから引き渡し前の作業まで続くので、最後に自信を持ってお客さまに引き渡しができるように心がけています。それと、途中で設計の図面などを見て、どこか収まりが悪いとか、デザイン的にはこうしたいのだけれど施工的には難しいというときに、それをきちんと設計の人に伝えて、しっかりコミュニケーションを取りながら調整して、最終的に会社として良いものを納められるようにしています。
お客さまが途中で現場を見に来られて、工事の進捗を説明しながら話したりすることはよくあります。その際、追加の注文とか、難しいことを言われるときもありますが、できるだけ応えられるよう、出入りしている業者さんとも相談しながら、お客さまの希望が叶うようにしています。
Q 04
当社の共通価値(バリュー)として「+WAKUWAKU ワクワクしよう!ワクワクさせよう!」を定めています。4つのコアバリュー「WORK TOGETHER!(共に!)」「BE AMBITIOUS!(先へ!)」「HAVE FUN!(楽しく!)」「GO FORWARD(挑め!)」のうち、特に意識しているものは何ですか?
各部門のプロフェッショナル同士が連携し、プロジェクトの完遂を目指す。
「WORK TOGETHER! (共に)」ですね。やはりチームの連携ということに、いちばん重きを置いています。設計にしても、物件の工事にしても、メック・デザイン・インターナショナルとしてプロジェクトを完遂させるということを意識しています。メック・デザイン・インターナショナルではそれぞれの部門のプロフェッショナルがしっかりと連携し合っているというのが、私の感じている印象です。
Q 05
これまでの仕事のなかで、特に印象に残っていることや、いちばんやりがいがあったものはありますか?
多くの現場経験を積んだ結果、答えられることが増え、成長を実感。
1年近くずっと大きなオフィスのラウンジを担当していたのですが、その設計や工事段階で、よく現場を見に来られるお客さまがいらっしゃって、結構いろいろなことを突っ込まれたり、質問をされたりしたのですが、答えられないことがよくありました。そんなときは先輩が代わって答えてくれて、とても助けられました。
その仕事が終わって1年後ぐらいに、今度はそのビルの別のフロアで、同じ会社の仕事を担当することになりました。その際、同じお客さまから、また同じようなことを聞かれたときに、2年ほど現場で経験を積んできたおかげで、答えられることがとても増えていました。そのとき自分としては、いちばん成長を実感することができたなと、深く印象に残っています。
Q 06
入社する前、頭に描いた会社のイメージがあったと思いますが、いざ入ってみて印象が変わった点はありますか。

若手にも積極的に裁量を与える、フラットな会社。
意外にフラットな会社だなという印象は受けました。私は入社2年目くらいから1人で物件の施工管理を任せてもらえることが増え、さらに新人のときから大きな物件も担当させてもらいました。あまり年齢には関係なく、いろいろな物件に携わらせてもらえるのは、入社前に描いていたイメージとは違い、良かったなと思っています。
メック・デザイン・インターナショナルは若手にもどんどん裁量を与えてくれます。まず手を動かしてみて、わからないことがあったら聞いてね、という感じでした。なので、新人の成長のスピードもとても早い。設計と施工のどちらも自社でやれるというのは大きいですね。きっと他社と比べても、いろいろなジャンルの物件を手がけたりできるので、経験値が早く積めるのではないかと思います。
Q 07
田中さんが特に感じている、メック・デザイン・インターナショナルで働く人たちや、働く環境の魅力を教えてください。
コミュニケーションもとりやすく、働き方の自由度も高い。
みなさん、年齢に関係なく話を聞いてくれたり、わからないことも気軽に相談できたりします。後輩も含めてですが、頼りになる人が多くて、コミュニケーションがとりやすい環境だと感じています。
また、現場は大手町や丸の内が多いのですが、このあたりはサテライトオフィスが多くあって、とても働きやすいです。いまは港区の青山で現場に携わっているのですが、都内の各地にあるサテライトオフィスやフレキシブルオフィスを使えるのは便利ですね。業務の合間や、現場と現場を行き来したりするときに使えるオフィスが各地にあるというのは、ありがたいなと思っています。そういう意味で働き方の自由度は高いですね。場所や時間にあまり縛られず働くことができています。
Q 08
お仕事以外についても少しお伺いします。
休日はどのような過ごし方をしていますか? 趣味や最近ハマっているなどあれば教えてください。
一時期はサウナに。今は朝活にシフト。
最近、朝活をしています。休日に何も予定がないと、ずっと寝てしまうので、早起きする予定を立てて、朝ごはんを友だちと食べに行ったりしています。
入社2年目か3年目くらいのときにはサウナにもハマっていましたが、近所のサウナが潰れてしまってからは行かなくなり、いまは朝活にシフトしています。
Q 09
今後、どんなことにチャレンジしてみたいですか?
どんな案件でも、最初から最後まで1人でこなせるようになりたい。
いまはオフィス中心で仕事をしているのですが、さらに大きなオフィスや、複数のフロアにまたがっているオフィスなどを手がけてみたいですね。複数のフロアとなると、やはりフロアごとの調整もよりたいへんになると思うので、それも経験してみたいです。最終的にはどんなプロジェクトでも、不安なく1人で対応できるように、どんな案件が来ても受けられるようにしたいと思っています。
上司や先輩たちと比べると知識はまだ少なかったり、専門用語もわからない部分が多かったりするので、しっかり知識を増やして、現場でもすぐ判断できるような力をつけていきたいと思っています。
独り立ちというか、1人で、メインで最初から最後まで施工管理を進められるようになりたいですね。まずは、見積もり段階から引き渡しまでを1人で責任持ってやれるようになることが、いちばんの目標です。将来的には、後輩にも教えられるようになりたいと思っています。
Q 10
最後に、メック・デザイン・インターナショナルに興味を持っている方々にメッセージをお願いします。

馴染みやすく、いろいろな気づきを得られる環境がある。
幅広い物件やいろいろなオフィスのデザインに携われるので、好奇心が旺盛な人に向いている仕事環境だと思います。たとえ、まだ方向性が決まってない人でも、入ってからいろんな仕事していくうちに、ホテル系のほうに興味があるとか、オフィスのほうが楽しそうだとか、いろいろ気づきもあると思うので、どんな人でも馴染めると思います。
新卒と中途の間に壁があるみたいな話もよく聞きますが、そういうことはまったくないです。むしろ、中途入社の方はいろいろな経験されてきているので、聞いて参考になることが多いです。この会社には、そういうときに聞きやすい雰囲気があります。
メック・デザイン・インターナショナルにはいろいろな人がいて、みなさん優しいですし、いい人ばかりなので、そのあたりは心配しなくて良いと思います。仕事として興味があるとか、私のように三菱地所グループの大きな仕事を手がけたいとかでもいいと思うので、少しでも興味があったら、ぜひ来てほしいですね。とにかく安心して来てもらえればなと思います。